沿革
設立前
- 阪神淡路大震災を経て
-
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災において、耐震強度問題や被害調査の遅れほか多数の問題が浮き彫りとなり、被災当時に行っていた構造物の施工・検査の在り方に対し、自らが目指していた姿と現実との明確な違いを見せつけられました。
この震災を教訓とし、第三者視点からより的確に、より多角的に、より客観的に判断し、構造物の検査を行う第三者機関としての「本来の姿」を確立すべく会社設立を決意しました。
設立~
1990年代
- 正しき検査会社を目指して
-
6名で設立を果たした株式会社ジャスト四国は、溶接構造物非破壊検査事業者認定(通称:CIW認定)を受けるべく、日本超音波試験株式会社(現株式会社ジャスト)の協力を経て事業実績の積み上げ、設備投資、有資格者の人員確保を行いました。
- 1997年4月
-
株式会社ジャスト四国設立
所在地: 香川県坂出市西大浜4丁目2-6
株式会社ジャスト岡山営業所内に株式会社ジャスト西日本岡山営業所を併設
2000年代
- 技術基盤を高め柔軟性を得るために
-
広島営業所の開設を皮切りに、四国内のみならず中国・九州にもエリアを拡大し、それに伴い社名をジャスト西日本に変更しました。
CIWのA種認定と各種資格を取得し、検査種別や検査項目の増加により、これまで資格の関係でできなかった土木でのより精密な調査が可能となり、幅広い分野で活動できるようになりました。
- 2000年10月
- 株式会社ジャスト四国広島営業所開設
- 2001年10月
-
商号を株式会社ジャスト西日本に変更し本社移転
旧: 香川県坂出市西大浜4丁目2-6
新: 香川県坂出市築港町1丁目6-7 - 2002年10月
- 株式会社ジャスト西日本福岡営業所開設
- 2003年10月
-
社団法人日本溶接協会WES8701:2000
溶接構造物非破壊検査事業者E種(UT部門)の認定取得 - 2008年4月
-
社団法人日本溶接協会WES8701:2007
溶接構造物非破壊検査事業者C種(UT部門・PT部門)の認定取得 - 2008年10月
-
社団法人日本溶接協会WES8701:2007
溶接構造物非破壊検査事業者B種(UT部門・PT部門・RT部門・ET部門)の認定取得 - 2009年4月
- 社団法人日本溶接協会WES8701:2007 溶接構造物非破壊検査事業者A種(UT部門・PT部門・RT部門・ET部門・MT部門)の認定取得
- 2009年7月
- 株式会社ジャスト西日本松山営業所開設
2010年代
- 身近な存在になるために
-
山陽方面に比べて展開が遅れていた山陰方面に2営業所を開設し、このエリア拡大に伴い本社を移転しました。
2018年5月現在の資格取得項目は77種類、取得総数は750に及び、また最新技術である「Jシステム」の導入も進め、有資格者の増加や勉強会による社員全体の技術基盤の向上を図っています。
- 2012年10月
- 株式会社ジャスト西日本島根営業所開設
- 2016年7月
-
株式会社ジャスト西日本山陰営業所開設
株式会社ジャスト西日本本社移転
旧: 香川県坂出市築港町1丁目6-7
新: 香川県坂出市築港町1丁目8-8 - 2018年12月
-
株式会社ジャスト西日本福岡営業所移転
旧: 福岡県福岡市東区和白丘3丁目24-26
新: 福岡県古賀市糸ケ浦2番地