保有資格
団体 | 種類 | 技術者数 | |
---|---|---|---|
国土交通省 | 一級建築士 | 1 | |
二級建築士 | 3 | ||
一級土木施工管理技術者 | 3 | ||
測量士・測量士補 | 18 | ||
文部科学省 | 放射線取扱主任者二種 | 2 | |
技術士補 | 森林部門 | 1 | |
厚生労働省 | X線作業主任者 | 57 | |
γ線透過写真撮影作業主任者 | 3 | ||
有機溶剤作業主任者 | 2 | ||
酸素欠乏危険作業主任者 | 11 | ||
建設業安全衛生講座修了、講師養成 | 2 | ||
職長教育・安全衛生責任者 | 37 | ||
高所作業車運転技能講習修了 | 61 | ||
ゴンドラ特別教育修了 | 23 | ||
足場組立作業主任者 | 1 | ||
特定化学物質作業主任者 | 1 | ||
石綿使用建物等解体等業務特別教育修了 | 8 | ||
第二種衛生管理者 | 2 | ||
(独)土木研究所 | Co強度測定 超音波法 | 1 | |
Co強度測定 二点法 | 9 | ||
ソフトコアリング協会 | 基本講習 受講修了 | 16 | |
特別講習 受講修了 | 2 | ||
あと施工アンカー協会 | 技術管理士 | 15 | |
日本非破壊検査協会 | ボス供試体 受講証 | 5 | |
総合管理技術者 | 2 | ||
放射線透過試験 | レベル3 | 6 | |
レベル2 | 19 | ||
超音波深傷試験 | レベル3 | 11 | |
レベル2 | 25 | ||
レベル1 | 19 | ||
磁粉深傷試験 | レベル3 | 3 | |
レベル2 | 19 | ||
浸透深傷試験 | レベル3 | 8 | |
レベル2 | 23 | ||
ひずみゲージ試験 | レベル3 | 2 | |
レベル2 | 4 | ||
過電流深傷試験 | レベル3 | 2 | |
レベル2 | 13 | ||
赤外線サーモグラフィー試験 | レベル2 | 1 | |
レベル1 | 2 | ||
日本溶接協会 | 特別級 | 2 | |
溶接管理技術者1級 | 11 | ||
溶接管理技術者2級 | 12 | ||
CIW検査技術管理者 | 9 | ||
CIW上級検査技術者 | 超音波検査部門 | 8 | |
放射線検査部門 | 4 | ||
磁気検査部門 | 3 | ||
浸透検査部門 | 7 | ||
電磁検査部門 | 2 | ||
日本鉄筋継手協会 | 鉄筋継手管理技士 | 4 | |
鉄筋継手検査技術者二種 | 1 | ||
鉄筋継手検査技術者三種 | 18 | ||
日本鋼構造協会 | 鉄骨製作管理技術者1級 | 23 | |
建築鉄骨UT検査技術者 | 19 | ||
建築鉄骨製品検査技術者 | 22 | ||
土木鋼構造診断士補 | 4 | ||
高力ボルト溶接管理 | 3 | ||
日本コンクリート工学会 | コンクリート技士 | 7 | |
コンクリート診断士 | 9 | ||
AWA認証機構 | AWA検査技術者 | 2 | |
ロングライフビル推進協会 | 建築仕上診断技術者 | 13 | |
建築設備診断技術者 | 5 | ||
日本建築防災協会 | 特定建築物調査員資格者 | 14 | |
RC系マンション健康診断技術者 | 5 | ||
産業環境管理協会 | 公害防止管理者 | 騒音関係 | 2 |
振動関係 | 3 | ||
日本免震構造協会 | 免震構造建物点検技術者 | 20 | |
橋梁調査会 | 道路橋点検士 | 19 | |
日本非破壊検査工業会 | コンクリート内X線探査講習修了 | 31 | |
配筋探査技術者 | 22 | ||
JASS5配筋探査 | 3 | ||
インフラ調査士 | 橋梁(鋼橋) | 6 | |
橋梁(コンクリート橋) | 7 | ||
トンネル | 7 | ||
道路付帯設備 | 6 | ||
建設コンサルタンツ協会 | RCCM | 道路 | 1 |
農業土木 | 1 | ||
森林土木 | 1 | ||
鋼構造及びコンクリート | 1 | ||
土質及び基礎 | 1 | ||
下水道 | 1 | ||
河川砂防及び海岸海洋 | 1 | ||
トンネル | 1 | ||
安全衛生マネジメント協会 | 安全管理者選任時研修 修了 | 1 | |
日本構造物診断技術協会 | 二級構造物診断士 | 1 | |
リペア会 | 構造物の補修・補強技士 | 2 | |
合計 | 788 |